Selaa lähdekoodia

HTMLのリファクタリング

kenta 6 vuotta sitten
vanhempi
commit
b804fe7ea0
1 muutettua tiedostoa jossa 209 lisäystä ja 202 poistoa
  1. 209
    202
      third/mayor/biography.html

+ 209
- 202
third/mayor/biography.html Näytä tiedosto

@@ -18,31 +18,31 @@
18 18
 </head>
19 19
 
20 20
 <body id="back">
21
-  <div id="main" class="gothic">
22
-    <!--セクション 操作-->
23
-    <section id="operation">
24
-      <!--セクション 住所-->
25
-      <article id="address">
26
-        <address id="operation_add">
27
-          <span>北方町役場</span><span> 〒501-0492</span><span> 岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地</span><span> TEL:058-323-1111(代)</span>
28
-        </address>
21
+<div id="main" class="gothic">
22
+  <!--セクション 操作-->
23
+  <section id="operation">
24
+    <!--セクション 住所-->
25
+    <article id="address">
26
+      <address id="operation_add">
27
+        <span>北方町役場</span><span> 〒501-0492</span><span> 岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地</span><span> TEL:058-323-1111(代)</span>
28
+      </address>
29
+    </article>
30
+    <div id="controle_panel">
31
+      <!--セクション 背景色-->
32
+      <article id="bgcolor">
33
+        <img src="../../css/img/013.png" alt="背景色変更ボックス"/>
34
+        <div id="bgcolor_img">
35
+          <input id="button1" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(1)">
36
+          <input id="button2" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(2)">
37
+          <input id="button3" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(3)">
38
+        </div>
39
+        <script>
40
+          getBackgNumber3();
41
+        </script>
29 42
       </article>
30
-      <div id="controle_panel">
31
-        <!--セクション 背景色-->
32
-        <article id="bgcolor">
33
-          <img src="../../css/img/013.png" alt="背景色変更ボックス" />
34
-          <div id="bgcolor_img">
35
-            <input id="button1" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(1)">
36
-            <input id="button2" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(2)">
37
-            <input id="button3" width="29px" height="28px" value=" " alt=" " type="image" onClick="setBackground3(3)">
38
-          </div>
39
-          <script>
40
-            getBackgNumber3();
41
-          </script>
42
-        </article>
43 43
 
44
-        <!--セクション 文字サイズ-->
45
-        <!--<article id="charsize" >
44
+      <!--セクション 文字サイズ-->
45
+      <!--<article id="charsize" >
46 46
 <img src="../../css/img/008.png" alt="文字サイズ変更ボックス" />
47 47
 <div id="charsize_img">
48 48
 <img src="../../css/img/005.png" alt="文字大きさ変更、小さい" />
@@ -51,131 +51,133 @@
51 51
 </div>
52 52
 </article>-->
53 53
 
54
-        <!--セクション サイトマップ-->
55
-        <article id="sitemap">
56
-          <div id="sitemap_img">
57
-            <a href="../../second/sitemap.html"><img src="../../css/img/kitagata_sitemap.png" alt="サイトマップ" /></a>
58
-          </div>
54
+      <!--セクション サイトマップ-->
55
+      <article id="sitemap">
56
+        <div id="sitemap_img">
57
+          <a href="../../second/sitemap.html"><img src="../../css/img/kitagata_sitemap.png" alt="サイトマップ"/></a>
58
+        </div>
59
+      </article>
60
+      <!--セクション お問い合わせ-->
61
+      <article id="contact">
62
+        <div id="contact_img">
63
+          <a href="../../third/town_admini_info/administrative_organization_chart.html"><img
64
+                  src="../../css/img/kitagata_support.png"
65
+                  alt="お問い合わせはこちらから"/></a>
66
+        </div>
67
+      </article>
68
+      <!--セクション 翻訳-->
69
+      <article id="translation">
70
+        <div id="translation_img">
71
+          <!--<img src="../../css/img/kitagata_Language.png" alt="翻訳" />-->
72
+          <div id="google_translate_element"></div>
73
+          <script type="text/javascript">
74
+            function googleTranslateElementInit() {
75
+              new google.translate.TranslateElement({
76
+                pageLanguage: 'ja',
77
+                layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.SIMPLE
78
+              }, 'google_translate_element');
79
+            }
80
+          </script>
81
+          <script type="text/javascript"
82
+                  src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>
83
+        </div>
84
+      </article>
85
+      <div id="claer">
86
+      </div>
87
+    </div>
88
+  </section>
89
+  <!--ヘッダーデータ-->
90
+  <header>
91
+    <div id="header" class="gothic">
92
+      <a href="../../index.html"><img src="../../css/img/header_emblem.png" width="200px" height="260px"/></a>
93
+      <div id="h_block_1">
94
+        <div class="h_line">
95
+        </div>
96
+        <article class="h_text_l">
97
+          <a class="h_link" href="../../second/living.html"><span class="h_text">くらしの情報</span></a>
59 98
         </article>
60
-        <!--セクション お問い合わせ-->
61
-        <article id="contact">
62
-          <div id="contact_img">
63
-            <a href="../../third/town_admini_info/administrative_organization_chart.html"><img src="../../css/img/kitagata_support.png"
64
-                alt="お問い合わせはこちらから" /></a>
65
-          </div>
99
+        <article class="h_text_l">
100
+          <a class="h_link" href="../../second/tourism.html"><span class="h_text">観光</span></a>
66 101
         </article>
67
-        <!--セクション 翻訳-->
68
-        <article id="translation">
69
-          <div id="translation_img">
70
-            <!--<img src="../../css/img/kitagata_Language.png" alt="翻訳" />-->
71
-            <div id="google_translate_element"></div>
72
-            <script type="text/javascript">
73
-              function googleTranslateElementInit() {
74
-                new google.translate.TranslateElement({
75
-                  pageLanguage: 'ja',
76
-                  layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.SIMPLE
77
-                }, 'google_translate_element');
78
-              }
79
-            </script>
80
-            <script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>
81
-          </div>
102
+        <article class="h_text_l">
103
+          <a class="h_link" href="../../second/business.html"><span class="h_text">事業者向け情報</span></a>
104
+        </article>
105
+        <article class="h_text_l">
106
+          <a class="h_link" href="../../second/town_admini_info.html"><span class="h_text">町政情報</span></a>
82 107
         </article>
83
-        <div id="claer">
84
-        </div>
85 108
       </div>
86
-    </section>
87
-    <!--ヘッダーデータ-->
88
-    <header>
89
-      <div id="header" class="gothic">
90
-        <a href="../../index.html"><img src="../../css/img/header_emblem.png" width="200px" height="260px" /></a>
91
-        <div id="h_block_1">
92
-          <div class="h_line">
93
-          </div>
94
-          <article class="h_text_l">
95
-            <a class="h_link" href="../../second/living.html"><span class="h_text">くらしの情報</span></a>
96
-          </article>
97
-          <article class="h_text_l">
98
-            <a class="h_link" href="../../second/tourism.html"><span class="h_text">観光</span></a>
99
-          </article>
100
-          <article class="h_text_l">
101
-            <a class="h_link" href="../../second/business.html"><span class="h_text">事業者向け情報</span></a>
102
-          </article>
103
-          <article class="h_text_l">
104
-            <a class="h_link" href="../../second/town_admini_info.html"><span class="h_text">町政情報</span></a>
105
-          </article>
106
-        </div>
107
-        <div id="h_block_search">
108
-          <div class="h_line"></div>
109
-          <article class="h_search">
110
-            <div class="space10"></div>
111
-            <form action="http://www.google.com/search">
112
-              <input type="hidden" name="hl" value="ja" />
113
-              <input type="hidden" name="ie" value="UTF-8">
114
-              <input type="hidden" name="oe" value="UTF-8">
115
-              <input type="hidden" value="www.town.kitagata.gifu.jp" name="as_sitesearch" />
116
-              <input type="text" name="q" size="16" maxlength="256" value="" />
117
-              <input type="submit" name="btnG" value="検索" />
118
-            </form>
119
-          </article>
120
-        </div>
109
+      <div id="h_block_search">
110
+        <div class="h_line"></div>
111
+        <article class="h_search">
112
+          <div class="space10"></div>
113
+          <form action="http://www.google.com/search">
114
+            <input type="hidden" name="hl" value="ja"/>
115
+            <input type="hidden" name="ie" value="UTF-8">
116
+            <input type="hidden" name="oe" value="UTF-8">
117
+            <input type="hidden" value="www.town.kitagata.gifu.jp" name="as_sitesearch"/>
118
+            <input type="text" name="q" size="16" maxlength="256" value=""/>
119
+            <input type="submit" name="btnG" value="検索"/>
120
+          </form>
121
+        </article>
121 122
       </div>
122
-    </header>
123
+    </div>
124
+  </header>
123 125
 
124
-    <div id="third_body">
125
-      <!--セクション template-->
126
-      <section id="template">
127
-        <article id="breadcrumb">
128
-          <div id="breadcrumb_title">
129
-            <div id="breadcrumb_title_block">
130
-              <span id="breadcrumb_title"><a href="../../index.html">トップ</a>>町長の部屋>町長のつぶやき</span>
131
-            </div>
126
+  <div id="third_body">
127
+    <!--セクション template-->
128
+    <section id="template">
129
+      <article id="breadcrumb">
130
+        <div id="breadcrumb_title">
131
+          <div id="breadcrumb_title_block">
132
+            <span id="breadcrumb_title"><a href="../../index.html">トップ</a>>町長の部屋>町長のつぶやき</span>
132 133
           </div>
133
-        </article>
134
-        <article id="template">
135
-          <div id="template_title" class="gothic">
136
-            <div id="template_title_block">
137
-              <span id="template_title">町長の部屋</span>
138
-            </div>
134
+        </div>
135
+      </article>
136
+      <article id="template">
137
+        <div id="template_title" class="gothic">
138
+          <div id="template_title_block">
139
+            <span id="template_title">町長の部屋</span>
139 140
           </div>
140
-        </article>
141
-        <div id="mayor_buttons">
142
-          <a href="./greetings.html">
143
-            <div class="mayor_button left mayor_link">ごあいさつ</div>
144
-          </a>
145
-          <a href="./profile.html">
146
-            <div class="mayor_button left mayor_link">プロフィール</div>
147
-          </a>
148
-          <!--
149
-                        <a href="./message.html"><div class="mayor_button left mayor_link">120周年メッセージ</div></a>
150
-						-->
151
-          <a href="./biography.html">
152
-            <div class="mayor_button left mayor_link">町長のつぶやき</div>
153
-          </a>
154
-          <a href="./kitagatari.html">
155
-            <div class="mayor_button left mayor_link">コラム「きたがたり」</div>
156
-          </a>
157
-          <a href="./entertainment_expenses.html">
158
-            <div class="mayor_button left mayor_link">町長交際費</div>
159
-          </a>
160
-          <!-- <a href="financial_disclosure.html"><div class="mayor_button left mayor_link">資産公開</div></a> -->
161
-          <div class="clear"></div>
162 141
         </div>
163
-        <!-- <img id="mayor_img" src="../../css/img/mayor03.png" /> -->
164
-        <!-- <article id="mayor_text_2">
142
+      </article>
143
+      <div id="mayor_buttons">
144
+        <a href="./greetings.html">
145
+          <div class="mayor_button left mayor_link">ごあいさつ</div>
146
+        </a>
147
+        <a href="./profile.html">
148
+          <div class="mayor_button left mayor_link">プロフィール</div>
149
+        </a>
150
+        <!--
151
+                      <a href="./message.html"><div class="mayor_button left mayor_link">120周年メッセージ</div></a>
152
+                      -->
153
+        <a href="./biography.html">
154
+          <div class="mayor_button left mayor_link">町長のつぶやき</div>
155
+        </a>
156
+        <a href="./kitagatari.html">
157
+          <div class="mayor_button left mayor_link">コラム「きたがたり」</div>
158
+        </a>
159
+        <a href="./entertainment_expenses.html">
160
+          <div class="mayor_button left mayor_link">町長交際費</div>
161
+        </a>
162
+        <!-- <a href="financial_disclosure.html"><div class="mayor_button left mayor_link">資産公開</div></a> -->
163
+        <div class="clear"></div>
164
+      </div>
165
+      <!-- <img id="mayor_img" src="../../css/img/mayor03.png" /> -->
166
+      <!-- <article id="mayor_text_2">
165 167
 <p style="width: 20em">
166 168
 <span style="margin-left: 1em">「ふるさと納税」制度は、納税者が自分の意思で納税先を選択することができる、税制上初めての制度として導入されました。これは逆に地方自治体の立場としては、多くの納税を受けたければ独自の取り組みや魅力ある施策を打ち出して大いにPRする必要があるため、地方の活性化が進むことが期待されていました。ところが現在、この制度は自治体同士の単なる返礼品競争となってしまっています。多額の寄付を集める自治体の返礼品は平均で寄付金額の43%に達し、人件費や送料、インターネットの仲介業者への支払いなどを含めると、独自に使えるお金はさほど残らないという実態が物議を醸しています。</span><br />
167 169
 <span style="margin-left: 1em">最近の調査によると、制度に疑問を感じている自治体は全体の約7割に上るとのことで、県内でも昨年の最多は美濃加茂市の8億円に対し、最少は土岐市の50万円と相当な格差が生じている現状にあります。当町でも約200万円の寄付受け入れに対し、他市町への寄付額は約2,000万円もあり、実質1800万円ほどの赤字となっています。</span><br />
168 170
 <span style="margin-left: 1em">私自身、制度のあり方に関しては疑問を感じながらも、現状を打破するため、お礼品の拡充や納税の利便性を図っていますが、目玉となるような特産品がない当町では寄付金の大幅増を見込むことはできません。町民のみなさんには、「ふるさと納税」の本来の趣旨を理解して愛町心を持って制度の活用をお願いしたいと思います。</span><br />
169
-					<span class="mayor_text_line_message3">北方町長 戸部 哲哉</span>
170
-				</article>
171
+                  <span class="mayor_text_line_message3">北方町長 戸部 哲哉</span>
172
+              </article>
171 173
 <br /> -->
172
-        <article id="template_list_title">
173
-          <div id="template_title2" class="gothic">
174
-            <div id="template_title_block">
175
-              <span id="template_title2">町長のつぶやき</span>
176
-            </div>
174
+      <article id="template_list_title">
175
+        <div id="template_title2" class="gothic">
176
+          <div id="template_title_block">
177
+            <span id="template_title2">町長のつぶやき</span>
177 178
           </div>
178
-          <span id="template_article_block">
179
+        </div>
180
+        <span id="template_article_block">
179 181
             <!--
180 182
 <h3 id="life"></h3>
181 183
 <p class="attention_in">
@@ -197,8 +199,8 @@
197 199
             </p>
198 200
             <h3 id="life">平成30年8月</h3>
199 201
             <p class="attention_in">
200
-              <span style="margin-left: 1em"></span>10月21日に開催される第10回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会に本巣郡として参加することになり、先日(6月27日)結団式を行いました。結成された、選手、監督、コーチ、補員を含めた20名に選手証を授与し、選手から力強い決意表明をいただきました。コースは県庁から羽島市文化センター、小熊コミュニティセンターをそれぞれ一往折り返して、32.4km(10区間)を小中高一般、40歳以上の男女10人の混成チーム(21市と9郡の代表30チーム)で競います。<br />
201
-              <span style="margin-left: 1em"></span>今年は本巣郡、安八郡、大野郡が参加したことで、県内全てのチームが参加する一大イベントとなったようです。もとより当町は一郡一町で出場資格がありながら、選手層の薄さから見送って来た経緯がありますが、今年からは「参加することの意義」を尊重してエントリーしたところです。選手は小、中学生ではタイムレースで、高校生、一般は北中陸上部のOBを中心に選出されたようです。<br />
202
+              <span style="margin-left: 1em"></span>10月21日に開催される第10回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会に本巣郡として参加することになり、先日(6月27日)結団式を行いました。結成された、選手、監督、コーチ、補員を含めた20名に選手証を授与し、選手から力強い決意表明をいただきました。コースは県庁から羽島市文化センター、小熊コミュニティセンターをそれぞれ一往折り返して、32.4km(10区間)を小中高一般、40歳以上の男女10人の混成チーム(21市と9郡の代表30チーム)で競います。<br/>
203
+              <span style="margin-left: 1em"></span>今年は本巣郡、安八郡、大野郡が参加したことで、県内全てのチームが参加する一大イベントとなったようです。もとより当町は一郡一町で出場資格がありながら、選手層の薄さから見送って来た経緯がありますが、今年からは「参加することの意義」を尊重してエントリーしたところです。選手は小、中学生ではタイムレースで、高校生、一般は北中陸上部のOBを中心に選出されたようです。<br/>
202 204
               <span style="margin-left: 1em"></span>これから本戦に向け合同の練習会など行われますが、駅伝は選手一人一人の信頼とサポートする家族やスタッフの協力が無ければ成り立たない競技です。北方町の代表として単に大会の結果だけを追い求めるのではなく、日々の練習の時から繫がりの大切さを感じながら努力する姿、そんな姿がみなさんの目にとまればと思っています。
203 205
             </p>
204 206
             <h3 id="life">平成30年7月</h3>
@@ -207,102 +209,102 @@
207 209
             </p>
208 210
             <h3 id="life">平成30年6月</h3>
209 211
             <p class="attention_in">
210
-              <span style="margin-left: 1em"></span>私は第一印象を大事にする「初頭効果」と、去り際や終わりを大事とする「親近効果」という心理学の言葉を大切にしています。最初に相手に伝えた情報が印象に残りやすいとする「初頭効果」、対して判断をする直前、つまり最後の情報が判断に大きく影響を与え、印象に残りやすいとするのが「親近効果」です。この2つの心理効果を使うタイミングは「はじまり」と「終わり」です。私は町長という職務から、様々な会に出席させていただき、多くの挨拶や発言の機会をいただいています。まず何を話すかという事を考えますが、会合の趣旨や年代など多様なため、どのような話し方をするのかも悩みます。また、伝えること、話しておかなければならないことなど、より解りやすく伝えるにはどうしたら良いかなど悩むところです。この言葉から、伝えたいことは最初に話し、服装や頭髪の手入れなど、みなさんに好印象を与えることを心がけています。また、挨拶のメリハリ、時間も適度でないと、興味を持って聞いてもらえません。<br />
212
+              <span style="margin-left: 1em"></span>私は第一印象を大事にする「初頭効果」と、去り際や終わりを大事とする「親近効果」という心理学の言葉を大切にしています。最初に相手に伝えた情報が印象に残りやすいとする「初頭効果」、対して判断をする直前、つまり最後の情報が判断に大きく影響を与え、印象に残りやすいとするのが「親近効果」です。この2つの心理効果を使うタイミングは「はじまり」と「終わり」です。私は町長という職務から、様々な会に出席させていただき、多くの挨拶や発言の機会をいただいています。まず何を話すかという事を考えますが、会合の趣旨や年代など多様なため、どのような話し方をするのかも悩みます。また、伝えること、話しておかなければならないことなど、より解りやすく伝えるにはどうしたら良いかなど悩むところです。この言葉から、伝えたいことは最初に話し、服装や頭髪の手入れなど、みなさんに好印象を与えることを心がけています。また、挨拶のメリハリ、時間も適度でないと、興味を持って聞いてもらえません。<br/>
211 213
               <span style="margin-left: 1em"></span>「始めよければ終わり良し、終わりよければ全て良し」。みなさんもこの心理効果を理解し第一印象を良くすることで、良い人間関係を築くなど普段の生活や仕事にその成果を上げて貰えたらと思います。
212
-              <br />
214
+              <br/>
213 215
             </p>
214 216
             <h3 id="life">平成30年5月</h3>
215 217
             <p class="attention_in">
216
-              <span style="margin-left: 1em"></span>新年度は退職者のみなさんとの別れ、新人職員との出会い、人事異動などによる環境の変化の月として、新年を迎える正月とは全く趣が違います。今年度は人事交流で1名の県職員、一般職員2名、保健師1名、保育士4名を新しく迎え入れました。新規採用の職員には、公務員としての服務宣誓(住民サービスの提供、法令の遵守という自覚のもとに職務を遂行する)をしていただき辞令を交付しました。彼らは社会人1年生らしく実に初々しく、私もこの姿を見て「“つながり”で築く躍動するまち北方」の実現に向けて頑張ろうと気持ちを新たにしました。<br />
217
-              <span style="margin-left: 1em"></span>平成の大合併により近隣町村は市となり、近隣市町の人口割り職員数と比較しても少なく厳しい状況ですが、北方町は町だけど市に負けない素晴らしい町だとより一層みなさんに言っていただけるよう職員と一丸となって頑張っていきたいと思います。昨今の業務は複雑化、煩雑化しており、組織内の情報共有が必要であり報連相(報告、連絡、相談)の徹底を新年度に当たって訓示し士気を高めたところです。<br />
218
+              <span style="margin-left: 1em"></span>新年度は退職者のみなさんとの別れ、新人職員との出会い、人事異動などによる環境の変化の月として、新年を迎える正月とは全く趣が違います。今年度は人事交流で1名の県職員、一般職員2名、保健師1名、保育士4名を新しく迎え入れました。新規採用の職員には、公務員としての服務宣誓(住民サービスの提供、法令の遵守という自覚のもとに職務を遂行する)をしていただき辞令を交付しました。彼らは社会人1年生らしく実に初々しく、私もこの姿を見て「“つながり”で築く躍動するまち北方」の実現に向けて頑張ろうと気持ちを新たにしました。<br/>
219
+              <span style="margin-left: 1em"></span>平成の大合併により近隣町村は市となり、近隣市町の人口割り職員数と比較しても少なく厳しい状況ですが、北方町は町だけど市に負けない素晴らしい町だとより一層みなさんに言っていただけるよう職員と一丸となって頑張っていきたいと思います。昨今の業務は複雑化、煩雑化しており、組織内の情報共有が必要であり報連相(報告、連絡、相談)の徹底を新年度に当たって訓示し士気を高めたところです。<br/>
218 220
               <span style="margin-left: 1em"></span>今年度は、町制130周年記念の年として新たな歴史をきざみます。1年を通して古き良き伝統と文化のまち北方を町内外に発信し、町の活力を醸成したいと考えていますのでみなさんにも、ご理解とご協力をお願いします。
219 221
 
220
-              <br />
222
+              <br/>
221 223
             </p>
222 224
             <h3 id="life">平成30年4月</h3>
223 225
             <p class="attention_in">
224
-              <span style="margin-left: 1em"> 先日、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立し、来年4月30日で明仁天皇陛下は退位され「上皇陛下」となられます。これまでの陛下のご活躍は、国民の誰しもが知るところであり、今後はどうかお健やかにお過ごしいただけることを願って止みません。</span><br />
225
-              <span style="margin-left: 1em">さて、新しい天皇陛下が即位されるに伴い、皆さんの関心事は新元号がどうなるかという事ではないでしょうか。元号は、国民の理想として相応しい良い意味を持つもので、「漢字2字」、「書きやすく読みやすい」、「これまでに無い元号で俗用にされていない」といった条件があるほか、頭文字がM、T、S、Hであるものも便宜上採用されないようです。ところで、ネット上では、元号の存続について物議を醸しているようで、若い世代の間では元号不要論が飛び交っています。確かに官公署での公文書はほぼすべてで和暦を使用しているため、元号が変われば関連システムの改修や各種印刷物などの更新に相応の費用がかかります。また、各種統計データなども海外のデータと比較する際に不便を感じることもあり、元号を廃止して西暦表示に統一することには一理あるとは思います。しかし、元号には日本独自の歴史的な重みや長年使ってきた愛着があります。今後、和暦と西暦を場合によって使い分けるなど、社会的なルール設定が必要となるかもしれませんが、元号の存続自体は必要だと思います。</span><br />
226
+              <span style="margin-left: 1em"> 先日、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立し、来年4月30日で明仁天皇陛下は退位され「上皇陛下」となられます。これまでの陛下のご活躍は、国民の誰しもが知るところであり、今後はどうかお健やかにお過ごしいただけることを願って止みません。</span><br/>
227
+              <span style="margin-left: 1em">さて、新しい天皇陛下が即位されるに伴い、皆さんの関心事は新元号がどうなるかという事ではないでしょうか。元号は、国民の理想として相応しい良い意味を持つもので、「漢字2字」、「書きやすく読みやすい」、「これまでに無い元号で俗用にされていない」といった条件があるほか、頭文字がM、T、S、Hであるものも便宜上採用されないようです。ところで、ネット上では、元号の存続について物議を醸しているようで、若い世代の間では元号不要論が飛び交っています。確かに官公署での公文書はほぼすべてで和暦を使用しているため、元号が変われば関連システムの改修や各種印刷物などの更新に相応の費用がかかります。また、各種統計データなども海外のデータと比較する際に不便を感じることもあり、元号を廃止して西暦表示に統一することには一理あるとは思います。しかし、元号には日本独自の歴史的な重みや長年使ってきた愛着があります。今後、和暦と西暦を場合によって使い分けるなど、社会的なルール設定が必要となるかもしれませんが、元号の存続自体は必要だと思います。</span><br/>
226 228
               <span style="margin-left: 1em"></span>私たちの世代が、若い人たちの代名詞として使ってきた「平成生まれ」という表現もあと1年で終わりです。新たな時代への希望を感じると共に、もう少し「平成」が続いても良かったのかな、と一抹の寂しさを感じます。
227 229
 
228
-              <br />
230
+              <br/>
229 231
             </p>
230 232
             <h3 id="life">平成30年3月</h3>
231 233
             <p class="attention_in">
232
-              <span style="margin-left: 1em">元横綱日馬富士の暴行事件など土俵外で大きく揺れる大相撲。そんな角界に差す一筋の光明とも言える、納屋幸之介さんが入門し話題になっています。彼は、「プロになるのが小さい頃からの夢で、おじいちゃんに一生懸命やれと言われていた。幕内で活躍できる力士になりたい。」と抱負を語りました。このおじいちゃんとは私が子供の頃(昭和40年頃)に皆が憧れ、「巨人、大鵬、卵焼き」という流行語にもなった昭和の大横綱 大鵬です。彼もおじいちゃんに憧れ、夢に向かってこれからも努力を重ねていくことでしょう。皆さんも子供の頃、将来の夢があったと思いますが、実際に夢を叶えたと胸を張って言える人は少ないのではないかと思います。</span><br />
233
-              <span style="margin-left: 1em">元横綱日馬富士の暴行事件など土俵外で大きく揺れる大相撲。そんな角界に差す一筋の光明とも言える、納屋幸之介さんが入門し話題になっています。彼は、「プロになるのが小さい頃からの夢で、おじいちゃんに一生懸命やれと言われていた。幕内で活躍できる力士になりたい。」と抱負を語りました。このおじいちゃんとは私が子供の頃(昭和40年頃)に皆が憧れ、「巨人、大鵬、卵焼き」という流行語にもなった昭和の大横綱 大鵬です。彼もおじいちゃんに憧れ、夢に向かってこれからも努力を重ねていくことでしょう。皆さんも子供の頃、将来の夢があったと思いますが、実際に夢を叶えたと胸を張って言える人は少ないのではないかと思います。</span><br />
234
+              <span style="margin-left: 1em">元横綱日馬富士の暴行事件など土俵外で大きく揺れる大相撲。そんな角界に差す一筋の光明とも言える、納屋幸之介さんが入門し話題になっています。彼は、「プロになるのが小さい頃からの夢で、おじいちゃんに一生懸命やれと言われていた。幕内で活躍できる力士になりたい。」と抱負を語りました。このおじいちゃんとは私が子供の頃(昭和40年頃)に皆が憧れ、「巨人、大鵬、卵焼き」という流行語にもなった昭和の大横綱 大鵬です。彼もおじいちゃんに憧れ、夢に向かってこれからも努力を重ねていくことでしょう。皆さんも子供の頃、将来の夢があったと思いますが、実際に夢を叶えたと胸を張って言える人は少ないのではないかと思います。</span><br/>
235
+              <span style="margin-left: 1em">元横綱日馬富士の暴行事件など土俵外で大きく揺れる大相撲。そんな角界に差す一筋の光明とも言える、納屋幸之介さんが入門し話題になっています。彼は、「プロになるのが小さい頃からの夢で、おじいちゃんに一生懸命やれと言われていた。幕内で活躍できる力士になりたい。」と抱負を語りました。このおじいちゃんとは私が子供の頃(昭和40年頃)に皆が憧れ、「巨人、大鵬、卵焼き」という流行語にもなった昭和の大横綱 大鵬です。彼もおじいちゃんに憧れ、夢に向かってこれからも努力を重ねていくことでしょう。皆さんも子供の頃、将来の夢があったと思いますが、実際に夢を叶えたと胸を張って言える人は少ないのではないかと思います。</span><br/>
234 236
             </p>
235 237
             <h3 id="life">平成30年2月</h3>
236 238
             <p class="attention_in">
237
-              <span style="margin-left: 1em">1月7日午前、穏やかな陽気のなか、新春恒例の北方町消防団出初め式が北方小学校で挙行されました。北方町消防団の出初め式は私の訓示から始まり、次に長年に渡る消防活動や献身的な活躍をした団員に対する表彰状の贈呈、来賓の祝辞などで屋内での式典を終えます。その後は屋外に移動し、4班(芝原、北方、柱本、高屋)約60名の団員が規律正しく整列して観閲(団員の服装や車両などの機器点検)を行いました。最後には本巣消防の車両も加わり、各人員がすばやく所定の位置に移動して見事に一斉放水を成功させました。6本のホースから色とりどりの放水がされる様はまさに圧巻で、関係者ほか見学していた人たちからは歓声があがりました。</span><br />
238
-              <span style="margin-left: 1em">消防団の皆さんは、普段から町内各所の水利点検や設備確認などを行って頂くなど地域とのつながりが深く、いざという災害時には地域や家族を守る大きな力として期待されます。献身的な消防団活動のおかげもあり、今年度の町内火災発生件数は住宅火災1件、野焼き1件のわずか2件のみで、過去10年でも年間5件以内となっており、近年火災件数は減少傾向にあります。団員の皆さんは、それぞれ仕事を持ちながらの奉仕活動ですが、地域住民が今年も安心して暮らせるようにどうぞよろしくお願いします。私も気持ちを新たに火災ゼロの町を目指して一層の予防消防に努めてまいります。町民の皆さんには、今後も防火・防災の推進にご理解ご協力を改めてお願いします。</span><br />
239
+              <span style="margin-left: 1em">1月7日午前、穏やかな陽気のなか、新春恒例の北方町消防団出初め式が北方小学校で挙行されました。北方町消防団の出初め式は私の訓示から始まり、次に長年に渡る消防活動や献身的な活躍をした団員に対する表彰状の贈呈、来賓の祝辞などで屋内での式典を終えます。その後は屋外に移動し、4班(芝原、北方、柱本、高屋)約60名の団員が規律正しく整列して観閲(団員の服装や車両などの機器点検)を行いました。最後には本巣消防の車両も加わり、各人員がすばやく所定の位置に移動して見事に一斉放水を成功させました。6本のホースから色とりどりの放水がされる様はまさに圧巻で、関係者ほか見学していた人たちからは歓声があがりました。</span><br/>
240
+              <span style="margin-left: 1em">消防団の皆さんは、普段から町内各所の水利点検や設備確認などを行って頂くなど地域とのつながりが深く、いざという災害時には地域や家族を守る大きな力として期待されます。献身的な消防団活動のおかげもあり、今年度の町内火災発生件数は住宅火災1件、野焼き1件のわずか2件のみで、過去10年でも年間5件以内となっており、近年火災件数は減少傾向にあります。団員の皆さんは、それぞれ仕事を持ちながらの奉仕活動ですが、地域住民が今年も安心して暮らせるようにどうぞよろしくお願いします。私も気持ちを新たに火災ゼロの町を目指して一層の予防消防に努めてまいります。町民の皆さんには、今後も防火・防災の推進にご理解ご協力を改めてお願いします。</span><br/>
239 241
             </p>
240 242
             <h3 id="life">平成30年1月</h3>
241 243
             <p class="attention_in">
242
-              <span style="margin-left: 1em">体力が落ちている事もあり早めにインフルエンザの予防接種を受けようと思っていましたが、各医療機関では数日でワクチンが無くなり、年末いっぱいまで予約も取りにくい状況でした。この冬は早い時期からインフルエンザが流行する兆しを見せていたこともあり、苦労しましたがようやく接種することができました。なお、この冬のワクチン不足の主な原因は、原料となる抗原の培養に失敗したからだそうで、実際のワクチンの製造量は過去5年間で最も少なくなってしまったようです。また、インフルエンザは、毎年どの型のウイルスが流行するか予測が難しいなど、予防接種を巡る混乱は今後もしばらくは続きそうです。</span><br />
243
-              <span style="margin-left: 1em">さて、町では特に高齢の方にインフルエンザ予防を奨励しており、65歳以上の方は自己負担1,700円のみで接種できます。また、肺炎球菌予防接種も65歳から70歳、75歳と5歳区切りで費用助成を行っています。皆さんには、ワクチン助成を活用するとともに、普段からの手洗い、うがい、マスクの着用などの自己予防にもご配慮いただき、今年もどうぞ元気で明るくお過ごし頂くことをお祈りしています。</span><br />
244
+              <span style="margin-left: 1em">体力が落ちている事もあり早めにインフルエンザの予防接種を受けようと思っていましたが、各医療機関では数日でワクチンが無くなり、年末いっぱいまで予約も取りにくい状況でした。この冬は早い時期からインフルエンザが流行する兆しを見せていたこともあり、苦労しましたがようやく接種することができました。なお、この冬のワクチン不足の主な原因は、原料となる抗原の培養に失敗したからだそうで、実際のワクチンの製造量は過去5年間で最も少なくなってしまったようです。また、インフルエンザは、毎年どの型のウイルスが流行するか予測が難しいなど、予防接種を巡る混乱は今後もしばらくは続きそうです。</span><br/>
245
+              <span style="margin-left: 1em">さて、町では特に高齢の方にインフルエンザ予防を奨励しており、65歳以上の方は自己負担1,700円のみで接種できます。また、肺炎球菌予防接種も65歳から70歳、75歳と5歳区切りで費用助成を行っています。皆さんには、ワクチン助成を活用するとともに、普段からの手洗い、うがい、マスクの着用などの自己予防にもご配慮いただき、今年もどうぞ元気で明るくお過ごし頂くことをお祈りしています。</span><br/>
244 246
             </p>
245 247
             <h3 id="life">平成29年12月</h3>
246 248
             <p class="attention_in">
247
-              <span style="margin-left: 1em">当町秋の一大イベント、未来タウン北方ふれあいまつりは、大勢の皆さまにご来場いただき大盛況の内に終えることができました。出店者を始め、関係各位には大変ありがとうございました。私も当日のオープニングでは時の太鼓の打ち上げを失敗することなく打ち終えることができ、さわやかな秋晴れにも恵まれ会場の賑わい振りに大いに満足させていただける1日となりました。来場された皆さんも、各種バザーや様々なステージイベント、恒例の餅まきなど、ご家族や友達同士で十分に楽しんでいただけたのではないかと思います。そして今年も、高知県宿毛市の皆さんにお越しいただき、名産のキビナゴやおじゃこ、鯛めしの販売をしていただきました。特に炊きたての鯛めしは好評で、炊き上がりと同時にすぐに売り切れてしまう状況だったようです。宿毛市とは平成25年8月に友好交流協定を締結し、毎年夏休みには親子交流事業(海釣りや魚のさばき、伝馬船等の自然体験を通して親子の絆を深める事業)や宿毛市産業祭での北方町ブースの出店などを通して交流を深めており、私自身、宿毛の皆さんとの新たな出会いや再会を毎年楽しみにしているところです。これからも人びとが出会い語り合うことで住民の皆さんのつながりを深め、出店されている事業者、行政とも連携を深めることができる重要なイベントとして、今後ともふれあいまつりを継続・発展させていきたいと考えています。</span><br />
249
+              <span style="margin-left: 1em">当町秋の一大イベント、未来タウン北方ふれあいまつりは、大勢の皆さまにご来場いただき大盛況の内に終えることができました。出店者を始め、関係各位には大変ありがとうございました。私も当日のオープニングでは時の太鼓の打ち上げを失敗することなく打ち終えることができ、さわやかな秋晴れにも恵まれ会場の賑わい振りに大いに満足させていただける1日となりました。来場された皆さんも、各種バザーや様々なステージイベント、恒例の餅まきなど、ご家族や友達同士で十分に楽しんでいただけたのではないかと思います。そして今年も、高知県宿毛市の皆さんにお越しいただき、名産のキビナゴやおじゃこ、鯛めしの販売をしていただきました。特に炊きたての鯛めしは好評で、炊き上がりと同時にすぐに売り切れてしまう状況だったようです。宿毛市とは平成25年8月に友好交流協定を締結し、毎年夏休みには親子交流事業(海釣りや魚のさばき、伝馬船等の自然体験を通して親子の絆を深める事業)や宿毛市産業祭での北方町ブースの出店などを通して交流を深めており、私自身、宿毛の皆さんとの新たな出会いや再会を毎年楽しみにしているところです。これからも人びとが出会い語り合うことで住民の皆さんのつながりを深め、出店されている事業者、行政とも連携を深めることができる重要なイベントとして、今後ともふれあいまつりを継続・発展させていきたいと考えています。</span><br/>
248 250
             </p>
249 251
             <h3 id="life">平成29年11月</h3>
250 252
             <p class="attention_in">
251
-              <span style="margin-left: 1em">去る10月11日に北方町コミュニティセンターの起工式を関係各位のご出席のもと挙行しました。現在、公民館は約30のクラブ・サークルや地域の皆さんが活用されています。しかし施設の老朽化が進んでいるため、旧庁舎及び併設する公民館は来年度中に処分することとし、その代替施設として旧庁舎駐車場に新たな施設を整備するものです。施設の概要は先月の広報でもお知らせしましたが、鉄骨造2階建約300㎡で、1階には事務室、集会室、会議室、2階には会議室2室を設けました。この施設建設に当たっては、設計段階からクラブ・サークルの皆さんにご参加いただき、ご意見やご要望を伺いながら進めました。そのため不必要な装備や装飾は削って、利用者にとって真に必要な設備のみを配置することができ、使い勝手が良く管理しやすい建物になったと思っています。</span><br />
252
-              <span style="margin-left: 1em">また、施設の管理・運営は利用される団体の方を中心に行っていただくこととなっており、文化・芸能活動など、生涯学習を進めることができるほかに、まちづくりのスローガンであります「つながり」を一層深めるための拠点施設として、大いに活用していただきたいと思います。</span><br />
253
-              <span style="margin-left: 1em">来年3月までの工期中は、近隣の皆さんには何かとご迷惑をおかけする事になりますが、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。</span><br />
253
+              <span style="margin-left: 1em">去る10月11日に北方町コミュニティセンターの起工式を関係各位のご出席のもと挙行しました。現在、公民館は約30のクラブ・サークルや地域の皆さんが活用されています。しかし施設の老朽化が進んでいるため、旧庁舎及び併設する公民館は来年度中に処分することとし、その代替施設として旧庁舎駐車場に新たな施設を整備するものです。施設の概要は先月の広報でもお知らせしましたが、鉄骨造2階建約300㎡で、1階には事務室、集会室、会議室、2階には会議室2室を設けました。この施設建設に当たっては、設計段階からクラブ・サークルの皆さんにご参加いただき、ご意見やご要望を伺いながら進めました。そのため不必要な装備や装飾は削って、利用者にとって真に必要な設備のみを配置することができ、使い勝手が良く管理しやすい建物になったと思っています。</span><br/>
254
+              <span style="margin-left: 1em">また、施設の管理・運営は利用される団体の方を中心に行っていただくこととなっており、文化・芸能活動など、生涯学習を進めることができるほかに、まちづくりのスローガンであります「つながり」を一層深めるための拠点施設として、大いに活用していただきたいと思います。</span><br/>
255
+              <span style="margin-left: 1em">来年3月までの工期中は、近隣の皆さんには何かとご迷惑をおかけする事になりますが、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。</span><br/>
254 256
             </p>
255 257
             <h3 id="life">平成29年10月</h3>
256 258
             <p class="attention_in">
257
-              <span style="margin-left: 1em">このたびは予期せぬ病とはいえ、町民始め多くの皆さんに種々ご迷惑をおかけし大変申し訳なく思っています。おかげさまで病気は完治し9月15日から職務に復帰しております。放射線治療の副作用で喉が腫れており、思うように声が出しにくい状況ですが、このつぶやきが皆さんの元に届く頃には万全の状態で職務に当たっていると思います。</span><br />
258
-              <span style="margin-left: 1em">入院当初は敬老会(9月7日)までには退院し、式典にも出席する予定でしたが、残念ながら願いかなわず欠席となってしまいました。敬老会は多くの皆さんとふれあうことができる大切な事業であると考えており、副町長に託した式辞には、「人口が減少するのに高齢者は増えるというアンバランスな社会を迎え、今後も魅力ある北方町であり続けるには、高齢者の地域社会参加が重要であるため、つながりを強く意識して積極的に地域活動に参加してください」という私の思いを込めさせていただきました。</span><br />
259
-              <span style="margin-left: 1em">また、秋は運動会のシーズンです。今年もありがたいことに、幼稚園や保育園、小中学校に自治会など各種15団体よりご招待を頂いております。体調と相談しながら、出来る限り出席したいと思っております。皆さんも学校、地域、町民運動会など、参加したり見学する機会が幾つもあると思います。この時期は地域とのつながりを築く絶好の機会です。是非ともご参加いただき、楽しみながら町の活性化にご協力頂きたいと思います。</span><br />
259
+              <span style="margin-left: 1em">このたびは予期せぬ病とはいえ、町民始め多くの皆さんに種々ご迷惑をおかけし大変申し訳なく思っています。おかげさまで病気は完治し9月15日から職務に復帰しております。放射線治療の副作用で喉が腫れており、思うように声が出しにくい状況ですが、このつぶやきが皆さんの元に届く頃には万全の状態で職務に当たっていると思います。</span><br/>
260
+              <span style="margin-left: 1em">入院当初は敬老会(9月7日)までには退院し、式典にも出席する予定でしたが、残念ながら願いかなわず欠席となってしまいました。敬老会は多くの皆さんとふれあうことができる大切な事業であると考えており、副町長に託した式辞には、「人口が減少するのに高齢者は増えるというアンバランスな社会を迎え、今後も魅力ある北方町であり続けるには、高齢者の地域社会参加が重要であるため、つながりを強く意識して積極的に地域活動に参加してください」という私の思いを込めさせていただきました。</span><br/>
261
+              <span style="margin-left: 1em">また、秋は運動会のシーズンです。今年もありがたいことに、幼稚園や保育園、小中学校に自治会など各種15団体よりご招待を頂いております。体調と相談しながら、出来る限り出席したいと思っております。皆さんも学校、地域、町民運動会など、参加したり見学する機会が幾つもあると思います。この時期は地域とのつながりを築く絶好の機会です。是非ともご参加いただき、楽しみながら町の活性化にご協力頂きたいと思います。</span><br/>
260 262
             </p>
261 263
             <h3 id="life">平成29年9月</h3>
262 264
             <p class="attention_in">
263
-              <span style="margin-left: 1em">私事で申し訳ありません。各種新聞報道で既にご存知の方もおられると思いますが、8月1日から当面の間、中村副町長を町長職務代理者に指定して病気療養に専念させていただいております。現在(8月中旬)、この原稿は病室にて執筆しておりますが、おかげさまで病状は快方へ向かっています。投薬治療の副作用には少々難儀をしておりますが、当初の見込みどおりこの広報9月号が皆さまのおてもとにお届けできるころには復帰の目処がついていると思います。</span><br />
264
-              <span style="margin-left: 1em">なお、当然ながら私が不在の間、一瞬たりとも町政に滞りがないよう、副町長以下、幹部職員には一層気を引き締めて職務に当たるよう指示しております。また重要事項に関しては常に電話やメールにて連絡・相談しているほか、必要に応じて職員と直接面談して打合せができる体制をとっておりますので、どうぞご安心頂きたいと思います。</span><br />
265
-              <span style="margin-left: 1em">恥ずかしながら、今回は、私自身あらためて健康の大切さを考えさせられる機会となりました。早期発見による効果的な治療ができたことは不幸中の幸いでしたが、皆さま方もどうか各種検診等を積極的に受診して健康管理にご配慮いただきたいと思います。</span><br />
266
-              <span style="margin-left: 1em">今後も町南東部開発事業を始め、給食調理場の整備など各種重要事業が控えております。今回は、図らずも病気療養のため、じっくりと今後の町政運営について考える時間を頂けることとなりました。このピンチを逆にチャンスと捉え、この機に町発展ビジョンをしっかりと考えて今後に生かしていきたいと、今まさに意気込みを新たにしたところであります。</span><br />
267
-              <span style="margin-left: 1em">町民の皆さまを始め、関係各位には何かとご迷惑・ご心配をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。</span><br />
265
+              <span style="margin-left: 1em">私事で申し訳ありません。各種新聞報道で既にご存知の方もおられると思いますが、8月1日から当面の間、中村副町長を町長職務代理者に指定して病気療養に専念させていただいております。現在(8月中旬)、この原稿は病室にて執筆しておりますが、おかげさまで病状は快方へ向かっています。投薬治療の副作用には少々難儀をしておりますが、当初の見込みどおりこの広報9月号が皆さまのおてもとにお届けできるころには復帰の目処がついていると思います。</span><br/>
266
+              <span style="margin-left: 1em">なお、当然ながら私が不在の間、一瞬たりとも町政に滞りがないよう、副町長以下、幹部職員には一層気を引き締めて職務に当たるよう指示しております。また重要事項に関しては常に電話やメールにて連絡・相談しているほか、必要に応じて職員と直接面談して打合せができる体制をとっておりますので、どうぞご安心頂きたいと思います。</span><br/>
267
+              <span style="margin-left: 1em">恥ずかしながら、今回は、私自身あらためて健康の大切さを考えさせられる機会となりました。早期発見による効果的な治療ができたことは不幸中の幸いでしたが、皆さま方もどうか各種検診等を積極的に受診して健康管理にご配慮いただきたいと思います。</span><br/>
268
+              <span style="margin-left: 1em">今後も町南東部開発事業を始め、給食調理場の整備など各種重要事業が控えております。今回は、図らずも病気療養のため、じっくりと今後の町政運営について考える時間を頂けることとなりました。このピンチを逆にチャンスと捉え、この機に町発展ビジョンをしっかりと考えて今後に生かしていきたいと、今まさに意気込みを新たにしたところであります。</span><br/>
269
+              <span style="margin-left: 1em">町民の皆さまを始め、関係各位には何かとご迷惑・ご心配をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。</span><br/>
268 270
             </p>
269 271
             <h3 id="life">平成29年8月</h3>
270 272
             <p class="attention_in">
271
-              <span style="margin-left: 1em">地球温暖化やゲリラ豪雨など、最近は気候の変化に関する話題をよく耳にしますが、長期予報では今年の夏も35度以上の猛暑日が多く、厳しい暑さが続くとのことで、正直うんざりしています。昨年も春から梅雨を通り過ぎて一気に夏に突入した覚えがあり、平均気温は過去最高でしかも3年連続で記録を更新したとのことでした。統計上では平均気温は100年前と比べてわずか1.1度の上昇に過ぎないのですが、地表面がコンクリートやアスファルトで覆われた現代都市は、ヒートアイランド現象により3.5度も上昇しているとのことです。</span><br />
272
-              <span style="margin-left: 1em">私の子供の頃(昭和30年代)は、我が家にはエアコンはもちろん、扇風機すらありませんでした。もっぱら「窓越しの風とうちわで蚊帳の中」で暑さをしのぎ、部活動では「もっと喉が渇くから水は飲むな」というのが当たり前の時代でした。そもそも「熱中症」などという言葉も昔は聞いた事がなく、暑さに順化してみんな体が強かったように思います。</span><br />
273
-              <span style="margin-left: 1em">今では冷房が当たり前になり、当町でも熱中症対策として昨夏には全小中学校の教室にエアコンを設置しました。子ども達には快適な学習環境を提供できましたが、本質的には普段から体を暑さに慣らして積極的に汗をかくことで、暑さ寒さに順応できる強い体を作ることが大切なのではないかと思っています。</span><br />
274
-              <span style="margin-left: 1em">昔では考えられなかったことですが、最近は冷え性の方が一日中事務室で仕事をしているとクーラー病になって体調を崩すことがある一方、もったいないからとの理由でクーラーをつけず、室内にいるのに熱中症になる高齢者のニュースも耳にします。いずれにしましても無理せずほどほどが一番。皆さん、どうか元気で今年の夏を乗り切って頂くことを願っています。</span><br />
273
+              <span style="margin-left: 1em">地球温暖化やゲリラ豪雨など、最近は気候の変化に関する話題をよく耳にしますが、長期予報では今年の夏も35度以上の猛暑日が多く、厳しい暑さが続くとのことで、正直うんざりしています。昨年も春から梅雨を通り過ぎて一気に夏に突入した覚えがあり、平均気温は過去最高でしかも3年連続で記録を更新したとのことでした。統計上では平均気温は100年前と比べてわずか1.1度の上昇に過ぎないのですが、地表面がコンクリートやアスファルトで覆われた現代都市は、ヒートアイランド現象により3.5度も上昇しているとのことです。</span><br/>
274
+              <span style="margin-left: 1em">私の子供の頃(昭和30年代)は、我が家にはエアコンはもちろん、扇風機すらありませんでした。もっぱら「窓越しの風とうちわで蚊帳の中」で暑さをしのぎ、部活動では「もっと喉が渇くから水は飲むな」というのが当たり前の時代でした。そもそも「熱中症」などという言葉も昔は聞いた事がなく、暑さに順化してみんな体が強かったように思います。</span><br/>
275
+              <span style="margin-left: 1em">今では冷房が当たり前になり、当町でも熱中症対策として昨夏には全小中学校の教室にエアコンを設置しました。子ども達には快適な学習環境を提供できましたが、本質的には普段から体を暑さに慣らして積極的に汗をかくことで、暑さ寒さに順応できる強い体を作ることが大切なのではないかと思っています。</span><br/>
276
+              <span style="margin-left: 1em">昔では考えられなかったことですが、最近は冷え性の方が一日中事務室で仕事をしているとクーラー病になって体調を崩すことがある一方、もったいないからとの理由でクーラーをつけず、室内にいるのに熱中症になる高齢者のニュースも耳にします。いずれにしましても無理せずほどほどが一番。皆さん、どうか元気で今年の夏を乗り切って頂くことを願っています。</span><br/>
275 277
             </p>
276 278
             <h3 id="life">平成29年7月</h3>
277 279
             <p class="attention_in">
278
-              <span style="margin-left: 1em">先日、町教育委員会主催の町民歩け歩け運動に参加しました。今年は、樽見鉄道で大垣駅へ向かい、そこから大垣公園までを往復する約5kmのウォーキングとなりました。当日は好天にも恵まれ、小さなお子さんからご高齢の方まで100名程の参加があり、私も多くの皆さんとの会話を楽しみながら散策を満喫することができました。コース沿いの水門川は、大垣と桑名を結んだ運河のなごりで、明治時代には定期汽船が行き来し大いに栄えたそうですが、今では美しい住吉灯台が唯一往時の面影を偲ばせています。また、大垣駅東の愛宕神社から「奥の細道結びの地記念館」までの約2kmは花と緑にあふれ、俳聖松尾芭蕉の15基の句碑もありとても情緒豊かな場所でした。しかし、今回のウォーキングで私が一番感心したことは、スポーツ推進委員の皆さんの献身的なご協力です。大勢の参加者を整然と引率し、危険を伴なう道路横断の誘導なども適切な目配り気配りで卒なく行っていただきました。おかげ様で事故やけがも無く、全員が無事に楽しく帰宅することができました。関係各位には心から感謝いたします。</span><br />
279
-              <span style="margin-left: 1em">なお、北方町には一周3kmの円鏡寺ウォーキングコースと一周2kmの芝原ウォーキングコースが整備されています。普段何気なく車で通っている道も、ゆっくり歩いてみると新たな発見があるかもしれません。皆さんもご近所の方々と、お気軽にウォーキングを楽しんでみてください。</span><br />
280
+              <span style="margin-left: 1em">先日、町教育委員会主催の町民歩け歩け運動に参加しました。今年は、樽見鉄道で大垣駅へ向かい、そこから大垣公園までを往復する約5kmのウォーキングとなりました。当日は好天にも恵まれ、小さなお子さんからご高齢の方まで100名程の参加があり、私も多くの皆さんとの会話を楽しみながら散策を満喫することができました。コース沿いの水門川は、大垣と桑名を結んだ運河のなごりで、明治時代には定期汽船が行き来し大いに栄えたそうですが、今では美しい住吉灯台が唯一往時の面影を偲ばせています。また、大垣駅東の愛宕神社から「奥の細道結びの地記念館」までの約2kmは花と緑にあふれ、俳聖松尾芭蕉の15基の句碑もありとても情緒豊かな場所でした。しかし、今回のウォーキングで私が一番感心したことは、スポーツ推進委員の皆さんの献身的なご協力です。大勢の参加者を整然と引率し、危険を伴なう道路横断の誘導なども適切な目配り気配りで卒なく行っていただきました。おかげ様で事故やけがも無く、全員が無事に楽しく帰宅することができました。関係各位には心から感謝いたします。</span><br/>
281
+              <span style="margin-left: 1em">なお、北方町には一周3kmの円鏡寺ウォーキングコースと一周2kmの芝原ウォーキングコースが整備されています。普段何気なく車で通っている道も、ゆっくり歩いてみると新たな発見があるかもしれません。皆さんもご近所の方々と、お気軽にウォーキングを楽しんでみてください。</span><br/>
280 282
             </p>
281 283
             <h3 id="life">平成29年6月</h3>
282 284
             <p class="attention_in">
283
-              <span style="margin-left: 1em">「礼に始まり礼に終わる」という言葉は皆さんも耳にしたことがあると思います。武道の世界ではよく使われる格言なのですが、世間一般には「礼」とは「挨拶」のことであると解釈されているようです。しかし、武道で教える「礼」とは、相手を思いやる気持ちや不愉快な思いをさせないという心の表現であり、単なる形式ではなく、精神そのものを表現する礼儀作法のことです。実社会においては確かに単なる形式としての礼や挨拶も大切ですが、相手に対して自分の気持ちがこもった言葉で挨拶をすれば、お互いの心を通じ合わせることができます。</span><br />
284
-              <span style="margin-left: 1em">当町では、毎月末に行われる挨拶運動「子どもサミットの日」に、各小中学校の校門前で登校してくる子どもたちにハイタッチをしながら「おはよう!」と皆が声をかけ、子ども同士や子どもと地域の人たちとのコミュニケーションを深める活動を行っています。最近は青少年育成推進員さん、民生委員・児童委員さんたちを中心に地域の方々の参加も徐々に増えてきています。私も参加して子どもたちから元気をもらっていますが、子どもたちの心ある挨拶を感じたときは本当に爽快な気持ちになります。心ある挨拶ができる子は社会に出ても立派に頑張れる人、きっと北方をずっと愛してくれる人です。これからもしっかり挨拶ができる北方の小中学生を応援していきたいと思います。是非皆さんも子どもサミットに参加して子どもたちの心を感じとってください。</span><br />
285
+              <span style="margin-left: 1em">「礼に始まり礼に終わる」という言葉は皆さんも耳にしたことがあると思います。武道の世界ではよく使われる格言なのですが、世間一般には「礼」とは「挨拶」のことであると解釈されているようです。しかし、武道で教える「礼」とは、相手を思いやる気持ちや不愉快な思いをさせないという心の表現であり、単なる形式ではなく、精神そのものを表現する礼儀作法のことです。実社会においては確かに単なる形式としての礼や挨拶も大切ですが、相手に対して自分の気持ちがこもった言葉で挨拶をすれば、お互いの心を通じ合わせることができます。</span><br/>
286
+              <span style="margin-left: 1em">当町では、毎月末に行われる挨拶運動「子どもサミットの日」に、各小中学校の校門前で登校してくる子どもたちにハイタッチをしながら「おはよう!」と皆が声をかけ、子ども同士や子どもと地域の人たちとのコミュニケーションを深める活動を行っています。最近は青少年育成推進員さん、民生委員・児童委員さんたちを中心に地域の方々の参加も徐々に増えてきています。私も参加して子どもたちから元気をもらっていますが、子どもたちの心ある挨拶を感じたときは本当に爽快な気持ちになります。心ある挨拶ができる子は社会に出ても立派に頑張れる人、きっと北方をずっと愛してくれる人です。これからもしっかり挨拶ができる北方の小中学生を応援していきたいと思います。是非皆さんも子どもサミットに参加して子どもたちの心を感じとってください。</span><br/>
285 287
             </p>
286 288
             <h3 id="life">平成29年5月</h3>
287 289
             <p class="attention_in">
288
-              <span style="margin-left: 1em">町長に就任して1年が経ちますが、各課に予算編成方針を提示してから町議会での議決をいただくまで、私が初めて全ての過程を指揮した平成29年度一般会計予算が、総額61億1千万円で成立いたしました。町税収入の増が見込めない中で社会保障関連経費が年々増加するなど、厳しい状況下での予算編成になりました。しかし、今年度から8年間の行政運営の指針となる第七次北方町総合計画における町の将来像「“つながり”で築く躍動するまち 北方」の創造を期して、住民活動の拠点となる地域コミュニティセンターの建設や若者向け音楽フェスの開催、北方まつり、ふれあいまつり、きらりでの芸能・文化事業などを継続的に実施するなかで、住民相互のつながりを一層深めていきたいと考えています。また、新規事業では空き家バンク登録事業や高齢者タクシー券補助、耐震シェルター設置補助を実施するほか、教育関連施策では、アスリートなど著名人による夢の教室事業、各種体験学習など生きる力の育成推進事業、放課後子ども教室の開設などに予算配分しました。その他にも本年度に実施する事業は多くありますが、いずれも町民のみなさんのご理解とご協力を得て連携しながら進めていきたいと考えています。</span><br />
289
-              <span style="margin-left: 1em">今年も直接みなさんと対話できる機会として、町民対話集会を4ヶ所(5月15日~18日)で開催します。住民のみなさんとのつながりと信頼を深めることができる場として、多くのみなさんのご参加を心よりお待ちしています。</span><br />
290
+              <span style="margin-left: 1em">町長に就任して1年が経ちますが、各課に予算編成方針を提示してから町議会での議決をいただくまで、私が初めて全ての過程を指揮した平成29年度一般会計予算が、総額61億1千万円で成立いたしました。町税収入の増が見込めない中で社会保障関連経費が年々増加するなど、厳しい状況下での予算編成になりました。しかし、今年度から8年間の行政運営の指針となる第七次北方町総合計画における町の将来像「“つながり”で築く躍動するまち 北方」の創造を期して、住民活動の拠点となる地域コミュニティセンターの建設や若者向け音楽フェスの開催、北方まつり、ふれあいまつり、きらりでの芸能・文化事業などを継続的に実施するなかで、住民相互のつながりを一層深めていきたいと考えています。また、新規事業では空き家バンク登録事業や高齢者タクシー券補助、耐震シェルター設置補助を実施するほか、教育関連施策では、アスリートなど著名人による夢の教室事業、各種体験学習など生きる力の育成推進事業、放課後子ども教室の開設などに予算配分しました。その他にも本年度に実施する事業は多くありますが、いずれも町民のみなさんのご理解とご協力を得て連携しながら進めていきたいと考えています。</span><br/>
291
+              <span style="margin-left: 1em">今年も直接みなさんと対話できる機会として、町民対話集会を4ヶ所(5月15日~18日)で開催します。住民のみなさんとのつながりと信頼を深めることができる場として、多くのみなさんのご参加を心よりお待ちしています。</span><br/>
290 292
             </p>
291 293
             <h3 id="life">平成29年4月</h3>
292 294
             <p class="attention_in">
293
-              <span style="margin-left: 1em">交通事故の発生件数が減少傾向にあるなか、高齢者と呼ばれる世代が引き起こす交通事故は増加しており、テレビや新聞で連日のように報道されています。高齢者だからといって必ず交通事故を起こすわけではありませんが、加齢に伴う身体能力の低下は誰しもが避けられない事実です。しかしながら、なかなか自分自身の身体能力を受け入れることは難しいのか、それぞれの家庭事情もあるでしょうが80代90代の高齢ドライバーが増えているようです。</span><br />
294
-              <span style="margin-left: 1em">私の父も晩年(没81歳)はブロック塀などに接触する回数も増え、車は傷だらけ。まして車が大破するほどの事故を2度も起こし、見かねて車を取り上げようとしましたが、「車の無い生活は命を取られるのと一緒だ」と頑として応じず、困ってしまったことがありました。高齢になり運転が心配になると、免許証をいつ返納すべきかは本人や家族間で一度は議論しなくてはならない問題です。</span><br />
295
+              <span style="margin-left: 1em">交通事故の発生件数が減少傾向にあるなか、高齢者と呼ばれる世代が引き起こす交通事故は増加しており、テレビや新聞で連日のように報道されています。高齢者だからといって必ず交通事故を起こすわけではありませんが、加齢に伴う身体能力の低下は誰しもが避けられない事実です。しかしながら、なかなか自分自身の身体能力を受け入れることは難しいのか、それぞれの家庭事情もあるでしょうが80代90代の高齢ドライバーが増えているようです。</span><br/>
296
+              <span style="margin-left: 1em">私の父も晩年(没81歳)はブロック塀などに接触する回数も増え、車は傷だらけ。まして車が大破するほどの事故を2度も起こし、見かねて車を取り上げようとしましたが、「車の無い生活は命を取られるのと一緒だ」と頑として応じず、困ってしまったことがありました。高齢になり運転が心配になると、免許証をいつ返納すべきかは本人や家族間で一度は議論しなくてはならない問題です。</span><br/>
295 297
               <span style="margin-left: 1em">本町でも、運転免許証の自主返納を推進しており、自主返納された人への支援として、アユカカード2500円分を交付しています。また、平成29年度より岐阜大学病院への通院限定となりますが、タクシー補助券を交付する制度を導入します。これを機に、大事に至る前にご家族での話し合いをよろしくお願いします。</span>
296 298
             </p>
297 299
             <h3 id="life">平成29年3月</h3>
298 300
             <p class="attention_in">
299
-              <span style="margin-left: 1em">「ふるさと納税」制度は、納税者が自分の意思で納税先を選択することができる、税制上初めての制度として導入されました。これは逆に地方自治体の立場としては、多くの納税を受けたければ独自の取り組みや魅力ある施策を打ち出して大いにPRする必要があるため、地方の活性化が進むことが期待されていました。ところが現在、この制度は自治体同士の単なる返礼品競争となってしまっています。多額の寄付を集める自治体の返礼品は平均で寄付金額の43%に達し、人件費や送料、インターネットの仲介業者への支払いなどを含めると、独自に使えるお金はさほど残らないという実態が物議を醸しています。</span><br />
300
-              <span style="margin-left: 1em">最近の調査によると、制度に疑問を感じている自治体は全体の約7割に上るとのことで、県内でも昨年の最多は美濃加茂市の8億円に対し、最少は土岐市の50万円と相当な格差が生じている現状にあります。当町でも約200万円の寄付受け入れに対し、他市町への寄付額は約2,000万円もあり、実質1800万円ほどの赤字となっています。</span><br />
301
-              <span style="margin-left: 1em">私自身、制度のあり方に関しては疑問を感じながらも、現状を打破するため、お礼品の拡充や納税の利便性を図っていますが、目玉となるような特産品がない当町では寄付金の大幅増を見込むことはできません。町民のみなさんには、「ふるさと納税」の本来の趣旨を理解して愛町心を持って制度の活用をお願いしたいと思います。</span><br />
301
+              <span style="margin-left: 1em">「ふるさと納税」制度は、納税者が自分の意思で納税先を選択することができる、税制上初めての制度として導入されました。これは逆に地方自治体の立場としては、多くの納税を受けたければ独自の取り組みや魅力ある施策を打ち出して大いにPRする必要があるため、地方の活性化が進むことが期待されていました。ところが現在、この制度は自治体同士の単なる返礼品競争となってしまっています。多額の寄付を集める自治体の返礼品は平均で寄付金額の43%に達し、人件費や送料、インターネットの仲介業者への支払いなどを含めると、独自に使えるお金はさほど残らないという実態が物議を醸しています。</span><br/>
302
+              <span style="margin-left: 1em">最近の調査によると、制度に疑問を感じている自治体は全体の約7割に上るとのことで、県内でも昨年の最多は美濃加茂市の8億円に対し、最少は土岐市の50万円と相当な格差が生じている現状にあります。当町でも約200万円の寄付受け入れに対し、他市町への寄付額は約2,000万円もあり、実質1800万円ほどの赤字となっています。</span><br/>
303
+              <span style="margin-left: 1em">私自身、制度のあり方に関しては疑問を感じながらも、現状を打破するため、お礼品の拡充や納税の利便性を図っていますが、目玉となるような特産品がない当町では寄付金の大幅増を見込むことはできません。町民のみなさんには、「ふるさと納税」の本来の趣旨を理解して愛町心を持って制度の活用をお願いしたいと思います。</span><br/>
302 304
             </p>
303 305
             <h3 id="life">平成29年2月</h3>
304 306
             <p class="attention_in">
305
-              <span style="margin-left: 1em">先日、本町では257名の門出を祝う成人式を開催しました。新成人のみなさん並びにご家族の方々には心よりお喜び申し上げます。</sapn><br />
307
+              <span style="margin-left: 1em">先日、本町では257名の門出を祝う成人式を開催しました。新成人のみなさん並びにご家族の方々には心よりお喜び申し上げます。</sapn><br/>
306 308
                 <span style="margin-left: 1em">さて、近年の各種報道では、成人式の本来の意味が薄れてしまい、「荒れる成人式」の様子ばかりがクローズアップされ、一部の若者の心無い行動が繰り返し伝えられています。そのため、ご心配の人もおられるかもしれませんが、どうぞご安心ください。本町の成人式は毎年とても厳かに挙行されています。特に今年の成人式では、開式前に実行委員の一人が「大人になる大切な節目の日、みんなが協力して立派な誇れる式典にしよう」力強く呼びかける場面があり、新成人たちはその呼びかけに同調して協力し、私たちも驚くほど厳粛で厳かな式典が行われました。成人するということは、自らの役割を自覚し、行動に責任を持つということです。今、本町では地域社会のつながりを大切にしたまちづくりに取り組んでいますが、地域社会のつながりは、世代や立場を超えてお互いに尊重して理解しあうことに本質があります。今回の成人式では、本町の未来を担う若者たちは、必ずや人と人とのつながりを大切にして希望に満ちたまちづくりを担ってくれるであろうと、とても頼もしく感じることができました。</sapn>
307 309
             </p>
308 310
             <h3 id="life">平成29年1月</h3>
@@ -311,13 +313,16 @@
311 313
             </p>
312 314
             <h3 id="life">平成28年12月</h3>
313 315
             <p class="attention_in">
314
-              <span style="margin-left: 1em">円鏡寺は当町の文化財としてはもちろんですが、町民の憩いの場として重要な位置づけにあります。このたび観音堂(本堂)が270年の年月を経たことから建て替えられ、その祝賀儀式「落慶法要」に参列する機会をいただきました。本尊である仏像を安置し、本尊に魂を入れる儀式として開眼法要を行うもので、工事の完成を祝い仏や宗祖などに表白し慶賀讃嘆するという儀式だそうです。</sapn><br />
316
+              <span style="margin-left: 1em">円鏡寺は当町の文化財としてはもちろんですが、町民の憩いの場として重要な位置づけにあります。このたび観音堂(本堂)が270年の年月を経たことから建て替えられ、その祝賀儀式「落慶法要」に参列する機会をいただきました。本尊である仏像を安置し、本尊に魂を入れる儀式として開眼法要を行うもので、工事の完成を祝い仏や宗祖などに表白し慶賀讃嘆するという儀式だそうです。</sapn>
317
+                <br/>
315 318
                 <span style="margin-left: 1em">稚児行列から始まった式ですが、総勢1,400人の大行列が円鏡寺外周を埋め尽くしたことに正直驚きました。本堂の内陣はきらびやかな金色の厨子に再生され、真新しい飾りつけ等も見ごたえがあります。また大勢の僧侶によるお経の合唱の中、道家住職が円鏡寺の正式な住職となられる晋山式も執り行われました。一連の儀式への参列という一生に一度遭遇するかどうかの貴重な体験を通して、先人から脈々と受け継がれてきた伝統と、円鏡寺の新たな歴史の始まりを垣間見たところです。</sapn>
316 319
             </p>
317 320
             <h3 id="life">平成28年11月</h3>
318 321
             <p class="attention_in">
319
-              <span style="margin-left: 1em">8月に岐阜農林高校演劇部のみなさんが中日本6県の選抜で、全国高校総合文化祭広島大会の演劇部門に「Is(あいす)」という作品で出場権を得た、との報告に来庁してくれました。大会前の練習公演を「きらりホール」で行うとのことでしたので、私も観劇させていただきました。内容は、転校生の天才バスケ少女「S」とイチゴ農家の少年「愛地」を中心に、お互いにぶつかりながら成長していく若者を描いた、活劇あり、涙あり、笑いありの学園物語で、レベルの高い演技力や熱演振りに心底魅了されました。</sapn><br />
320
-                <span style="margin-left: 1em">後日、期待通りに見事全国1位の文部科学大臣賞を受賞されたとの報告を受けました。また大会に向けての取り組みの様子がNHKの特集番組で放映され、栄冠の裏には想像以上に厳しい練習の積み重ねがあり、やり抜いてきたからこそ今回の快挙に至ったことが納得できる内容でした。</sapn><br />
322
+              <span style="margin-left: 1em">8月に岐阜農林高校演劇部のみなさんが中日本6県の選抜で、全国高校総合文化祭広島大会の演劇部門に「Is(あいす)」という作品で出場権を得た、との報告に来庁してくれました。大会前の練習公演を「きらりホール」で行うとのことでしたので、私も観劇させていただきました。内容は、転校生の天才バスケ少女「S」とイチゴ農家の少年「愛地」を中心に、お互いにぶつかりながら成長していく若者を描いた、活劇あり、涙あり、笑いありの学園物語で、レベルの高い演技力や熱演振りに心底魅了されました。</sapn>
323
+                <br/>
324
+                <span style="margin-left: 1em">後日、期待通りに見事全国1位の文部科学大臣賞を受賞されたとの報告を受けました。また大会に向けての取り組みの様子がNHKの特集番組で放映され、栄冠の裏には想像以上に厳しい練習の積み重ねがあり、やり抜いてきたからこそ今回の快挙に至ったことが納得できる内容でした。</sapn>
325
+                  <br/>
321 326
                   <span style="margin-left: 1em">この全国最優秀の栄冠に輝いた演劇「Is(あいす)」は、12月18日(日)午後2時から「きらりホール」にて入場無料で上演します。大いに観劇の価値ある舞台を、みなさんぜひご鑑賞ください。</sapn>
322 327
             </p>
323 328
             <h3 id="life">平成28年10月</h3>
@@ -335,7 +340,7 @@
335 340
             </p>
336 341
             <h3 id="life">平成28年7月</h3>
337 342
             <p class="attention_in">
338
-               地域包括ケアシステムの構築が急がれるなか、6月11日(日)きらりホールにおいて写真家でジャーナリストの國森康弘氏の「その人らしく生きるために」と題した講演会が、社会福祉協議会主催で開催されました。<br />
343
+               地域包括ケアシステムの構築が急がれるなか、6月11日(日)きらりホールにおいて写真家でジャーナリストの國森康弘氏の「その人らしく生きるために」と題した講演会が、社会福祉協議会主催で開催されました。<br/>
339 344
                内容は、「暖かで幸せな生死を伝えたい」という思いから、在宅医療の現場での看取りを数々のエピソードとスライド写真を通して、その死に際の生命力と心を伝えるというものでした。住み慣れた我が家で家族やご近所さんに看取られた「なみばあちゃん」、ひ孫の5年生の女の子が「ひいばあちゃんの竹子さん」を自宅で看取った時の「悲しい死」と「あたたかい死」は残る者への命のバトンの手渡し・・・、話されるエピソードから会場の多くのみなさんは、自分がいかにして望ましい形で死を迎えられるか、今一度見つめなおす機会となったことでしょう。
340 345
             </p>
341 346
             <h3 id="life">平成28年6月</h3>
@@ -348,16 +353,16 @@
348 353
             </p>
349 354
           </span>
350 355
 
351
-          <!--前町長 過去のつぶやきフォーマット========================================================================================================================================================================================-->
352
-          <!-- <article id="template_list_title" >
353
-																								<div id="template_title2" class="gothic">
354
-																										<div id="template_title_block">
355
-																												<span id="template_title2">過去のつぶやき(平成27年4月~)</span>
356
-																										</div>
357
-																								</div>
358
-																								<span id="template_article_block">
356
+        <!--前町長 過去のつぶやきフォーマット========================================================================================================================================================================================-->
357
+        <!-- <article id="template_list_title" >
358
+                                                                                              <div id="template_title2" class="gothic">
359
+                                                                                                      <div id="template_title_block">
360
+                                                                                                              <span id="template_title2">過去のつぶやき(平成27年4月~)</span>
361
+                                                                                                      </div>
362
+                                                                                              </div>
363
+                                                                                              <span id="template_article_block">
359 364
 <h3 id="life">平成28年1月</h3>
360
-				<p class="attention_in">
365
+              <p class="attention_in">
361 366
 <span style="margin-left: 1em">今や携帯電話は生活必需品となりました。メカ音痴の私でさえスマホが手放せません。<br />
362 367
 <span style="margin-left: 0em">バスや電車の乗り物も医院の待合室も町中で出会う人も、時には運転中の人までも携帯電話をかけたり覗いたりしています。<br />
363 368
 <span style="margin-left: 1em">しかし、本当に必要なことや要件での使用でしょうか?<br />
@@ -367,22 +372,24 @@
367 372
 <br />
368 373
 <span style="margin-left: 0em">「一通の手紙には、十通の電話に勝る優しさがある」と言ったのは作家の渡辺淳一さんでした。<br />
369 374
 <span style="margin-left: 1em">今年は、一通でも多くの手紙を書こうと思います。<br />
370
-				</p>
371
-			</span>-->
372
-        </article>
375
+              </p>
376
+          </span>-->
377
+      </article>
373 378
 
374
-      </section>
375
-    </div>
379
+    </section>
380
+  </div>
376 381
 
377
-    <footer>
378
-      <img src="../../css/img/kitagatafooter.png" width="920px" height="80px" alt="北方町" /><br />
379
-      <p class="footer_text"><a href="../../second/Copyright_and_link.html">リンクと著作権</a>|<a href="../../second/Privacy_policy.html">個人情報保護指針</a>|<a
380
-          href="../../second/Barrier_free_policy.html">バリアフリーポリシー</a></p>
381
-    </footer>
382
+  <footer>
383
+    <img src="../../css/img/kitagatafooter.png" width="920px" height="80px" alt="北方町"/><br/>
384
+    <p class="footer_text"><a href="../../second/Copyright_and_link.html">リンクと著作権</a>|<a
385
+            href="../../second/Privacy_policy.html">個人情報保護指針</a>|<a
386
+            href="../../second/Barrier_free_policy.html">バリアフリーポリシー</a></p>
387
+  </footer>
382 388
 
383 389
 
384
-  </div>
385
-  <img class="cgipageview" src="http://www.town.kitagata.gifu.jp/cgi-bin/pcount/pcount.cgi?biography" height="1" width="1" />
390
+</div>
391
+<img class="cgipageview" src="http://www.town.kitagata.gifu.jp/cgi-bin/pcount/pcount.cgi?biography" height="1"
392
+     width="1"/>
386 393
 </body>
387 394
 
388 395
 </html>

Loading…
Peruuta
Tallenna