|
@@ -150,163 +150,7 @@
|
150
|
150
|
<h4 id="life">1.普通徴収</h4>
|
151
|
151
|
<p class="paragraphT10">
|
152
|
152
|
1年分の税金を年4回の納期(6月末、8月末、10月末、1月末)に分け、町から納税義務者へ送付される納税通知書・納付書によって金融機関窓口で納めたり、口座振替によって納めたりする方法です。</p>
|
153
|
|
- <h4 id="life">2.給与からの特別徴収(給与所得等に係る部分)</h4>
|
154
|
|
- <p class="paragraphT10"> 1年分の税金を給与支払者が、当該納税義務者の毎月の給与(6月から翌年5月)から納税すべき税額を天引きし、納税義務者に代わって納付する方法です。<br />
|
155
|
|
- ※退職などにより毎月の給与天引きでの納付ができなくなった場合、残額は、退職時に一括徴収されるか、普通徴収に切り替わります。</p>
|
156
|
|
- <p class="paragraphT10"> なお、岐阜県と県内の全市町村では、給与所得者に係る住民税の特別徴収を推進しています。<br />
|
157
|
|
- まだ特別徴収を行っていない事業主の方は、制度をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。</p>
|
158
|
153
|
|
159
|
|
- <p class="paragraphT10">※平成25年1月以降の退職所得に係る個人市民税・県民税の改正<br />
|
160
|
|
- 10%税額控除の廃止について<br />
|
161
|
|
- 平成23年度の税制改正により、退職所得に係る個人市民税・県民税所得割額(注)の10%税額控除(次の式の×0.9の部分)が、平成25年1月1日以降に支払われる退職所得に係る分から廃止されることとなりました。<br />
|
162
|
|
- (注)他の所得に係る個人市民税・県民税所得割額と分離して、別途計算することとなっています(100円未満の税額は切り捨て)。<br />
|
163
|
|
- <br />
|
164
|
|
- 平成24年12月31日までに支払われる退職所得について<br />
|
165
|
|
- 個人市民税所得割額:(退職金収入額-退職所得控除額)<br />
|
166
|
|
- ×2分の1×6%×<strong>0.9</strong><br />
|
167
|
|
- 個人県民税所得割額:(退職金収入額-退職所得控除額)<br />
|
168
|
|
- ×2分の1×4%×<strong>0.9</strong><br />
|
169
|
|
- ↓<br />
|
170
|
|
- 平成25年1月1日以降に支払われる退職所得について<br />
|
171
|
|
- 個人市民税所得割額:(退職金収入額-退職所得控除額)×2分の1×6%<br />
|
172
|
|
- 個人県民税所得割額:(退職金収入額-退職所得控除額)×2分の1×4%<br />
|
173
|
|
- <br />
|
174
|
|
- ※役員等に係る退職所得2分の1課税の廃止<br />
|
175
|
|
- 平成25年1月1日以降に支払われるべき退職手当等について、退職手当等の支払者の役員等(役員等としての勤続年数が5年以下の者に限る)が当該退職手当等の支払者から役員等の勤続年数に対応するものとして支払を受けるものに係る退職所得の課税方法について、退職所得控除額を控除した残額の2分の1とする措置が廃止されます。<br />
|
176
|
|
- ※役員等とは、<br />
|
177
|
|
- ・法人税法第2条第15項に規定する役員<br />
|
178
|
|
- ・国会議員及び地方議会議員<br />
|
179
|
|
- ・国家公務員及び地方公務員<br />
|
180
|
|
- をいいます。<br />
|
181
|
|
- <ul>
|
182
|
|
- -こちらからダウンロードできます-
|
183
|
|
- <li id="life"><a href="../../fourth/lifeguide/tax/pdf/kyuuyoidoutodoke_2020.pdf"
|
184
|
|
- target="_blank">給与所得者異動届出書(PDF
|
185
|
|
- 158KB)</a></li>
|
186
|
|
- <li id="life"><a href="../../fourth/lifeguide/tax/pdf/tokutyoukirikae_2020.pdf"
|
187
|
|
- target="_blank">特別徴収切替届出書(PDF
|
188
|
|
- 383KB)</a></li>
|
189
|
|
- <li id="life"><a href="../../fourth/lifeguide/tax/pdf/tokutyouhenkou_2020.pdf"
|
190
|
|
- target="_blank">特徴義務者所在地・名称変更届出書(PDF
|
191
|
|
- 561KB)</a></li>
|
192
|
|
- </ul>
|
193
|
|
-
|
194
|
|
- <h4 id="life">3.年金からの特別徴収(公的年金所得に係る部分)</h4>
|
195
|
|
- <p class="paragraphT10">
|
196
|
|
- 高齢化社会の進展にともない、高齢者である年金受給者の納税の利便性を図るため、年金から住民税(町・県民税)を特別徴収する制度が平成21年度から創設されました。<br />
|
197
|
|
- 特別徴収とは、年金保険者(日本年金機構等)が住民税を年金から引き落として市町村へ直接納入することです。</p>
|
198
|
|
- <p class="paragraphT10"><strong id="life">対象者</strong><br />
|
199
|
|
- 前年中に公的年金を受給した人で、当該年度の4月1日現在に老齢基礎年金等の受給対象となっている65歳以上の方です。ただし、次の場合は対象外となります。<br />
|
200
|
|
- <strong>・年間の給付額が18万円未満の方<br />
|
201
|
|
- ・介護保険の特別徴収対象被保険者でない方(介護保険が年金から天引きされていない方)<br />
|
202
|
|
- ・特別徴収される額が給付額より大きい方</strong>
|
203
|
|
- </p>
|
204
|
|
- <p class="paragraphT10"><strong id="life">特別徴収の対象となる年金の種類</strong><br />
|
205
|
|
- 老齢基礎年金・老齢厚生年金・退職共済年金など。<br />
|
206
|
|
- ※ 年金を2ヶ所以上から受給している場合、その内1ヶ所からまとめて徴収されます。</p>
|
207
|
|
- <p class="paragraphT10"><strong id="life">引き落としされる住民税額とその方法</strong><br />
|
208
|
|
- 公的年金等の所得金額から計算した住民税額のみです。<br />
|
209
|
|
- 給与や不動産所得などの年金以外の所得金額から計算した税額がある場合は、その税額は公的年金からの特別徴収とは別に給与からの引き落とし、または納付書で納めていただくことになります。</p>
|
210
|
|
- <p class="paragraphT10"><strong>年金所得のみの方で、住民税の年税額が12万円の場合</strong></p>
|
211
|
|
- <table border="0" cellpadding="3" cellspacing="2" width="470" id="infokitagata">
|
212
|
|
- <caption>これまでの納め方</caption>
|
213
|
|
- <tr>
|
214
|
|
- <th bgcolor="#add8e6"> </th>
|
215
|
|
- <th colspan="4" bgcolor="#add8e6">納付書で納める</th>
|
216
|
|
- </tr>
|
217
|
|
- <tr>
|
218
|
|
- <th width="20%" bgcolor="#add8e6">月</th>
|
219
|
|
- <td width="20%" bgcolor="#dcdcdc">6月</td>
|
220
|
|
- <td width="20%" bgcolor="#dcdcdc">8月</td>
|
221
|
|
- <td width="20%" bgcolor="#dcdcdc">10月</td>
|
222
|
|
- <td width="20%" bgcolor="#dcdcdc">1月</td>
|
223
|
|
- </tr>
|
224
|
|
- <tr>
|
225
|
|
- <th bgcolor="#add8e6">支払月額</th>
|
226
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
227
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
228
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
229
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
230
|
|
- </tr>
|
231
|
|
- <tr>
|
232
|
|
- <th bgcolor="#add8e6">割合</th>
|
233
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
234
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
235
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
236
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
237
|
|
- </tr>
|
238
|
|
- </table>
|
239
|
|
- <p class="paragraphT10">●年税額を4回に分けて納付書で納めていただいていました。</p>
|
240
|
|
-
|
241
|
|
- <table border="0" cellpadding="3" cellspacing="2" width="470" id="infokitagata">
|
242
|
|
- <caption>新たに年金徴収が始まる年度(1年目)の住民税の納め方</caption>
|
243
|
|
- <tr>
|
244
|
|
- <th bgcolor="#add8e6"> </th>
|
245
|
|
- <th colspan="2" bgcolor="#add8e6">納付書で納める(普通徴収)</th>
|
246
|
|
- <th colspan="3" bgcolor="#add8e6">年金から引き落とし(特別徴収)</th>
|
247
|
|
- </tr>
|
248
|
|
- <tr>
|
249
|
|
- <th width="16%" bgcolor="#add8e6">月</th>
|
250
|
|
- <td width="17%" bgcolor="#dcdcdc">6月</td>
|
251
|
|
- <td width="17%" bgcolor="#dcdcdc">8月</td>
|
252
|
|
- <td width="17%" bgcolor="#dcdcdc">10月</td>
|
253
|
|
- <td width="17%" bgcolor="#dcdcdc">12月</td>
|
254
|
|
- <td width="17%" bgcolor="#dcdcdc">2月</td>
|
255
|
|
- </tr>
|
256
|
|
- <tr>
|
257
|
|
- <th bgcolor="#add8e6">支払税額</th>
|
258
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
259
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">3万円</td>
|
260
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
261
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
262
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
263
|
|
- </tr>
|
264
|
|
- <tr>
|
265
|
|
- <th rowspan="2" bgcolor="#add8e6" scope="row">割合</th>
|
266
|
|
- <td colspan="2" bgcolor="#dcdcdc">半分</td>
|
267
|
|
- <td colspan="3" bgcolor="#dcdcdc">半分</td>
|
268
|
|
- </tr>
|
269
|
|
- <tr>
|
270
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
271
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/4</td>
|
272
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/6</td>
|
273
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/6</td>
|
274
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">1/6</td>
|
275
|
|
- </tr>
|
276
|
|
- </table>
|
277
|
|
- <p class="paragraphT10">●6月と8月の2回で年税額の半分を、これまでの納付書で納めていただきます。のこりの半分は10月、12月、2月に分けて引き落とします。</p>
|
278
|
|
-
|
279
|
|
- <table border="0" cellpadding="3" cellspacing="2" width="470" id="infokitagata">
|
280
|
|
- <caption>翌年(2年目)移行の住民税の納め方</caption>
|
281
|
|
- <tr>
|
282
|
|
- <th bgcolor="#add8e6"> </th>
|
283
|
|
- <th colspan="6" bgcolor="#add8e6">年金から引き落とし(特別徴収)</th>
|
284
|
|
- </tr>
|
285
|
|
- <tr>
|
286
|
|
- <th width="14%" bgcolor="#add8e6">月</th>
|
287
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">4月</td>
|
288
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">6月</td>
|
289
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">8月</td>
|
290
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">10月</td>
|
291
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">12月</td>
|
292
|
|
- <td width="14%" bgcolor="#dcdcdc">2月</td>
|
293
|
|
- </tr>
|
294
|
|
- <tr>
|
295
|
|
- <th bgcolor="#add8e6">支払税額</th>
|
296
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
297
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
298
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
299
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
300
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
301
|
|
- <td bgcolor="#dcdcdc">2万円</td>
|
302
|
|
- </tr>
|
303
|
|
- <tr>
|
304
|
|
- <th bgcolor="#add8e6">割合</th>
|
305
|
|
- <td colspan="3" bgcolor="#dcdcdc">前年度の2月と同じ金額を3回</td>
|
306
|
|
- <td colspan="3" bgcolor="#dcdcdc">年税額の残りを3回に分けて</td>
|
307
|
|
- </tr>
|
308
|
|
- </table>
|
309
|
|
- <p class="paragraphT10">●前半の4月、6月、8月は、前年度の2月の税額と同額を引き落とします。10月、12月、2月は残りの年税額を分けて引き落とします。</p>
|
310
|
154
|
</span>
|
311
|
155
|
</article>
|
312
|
156
|
|
|
@@ -319,7 +163,7 @@
|
319
|
163
|
<span id="template_article_block">
|
320
|
164
|
税務課<br />
|
321
|
165
|
Tel 058-323-1116<br />
|
322
|
|
- <a href="../../second/Inquiry_form_taxs.html">お問い合わせフォーム</a>
|
|
166
|
+ <a href="../../second/Inquiry_form_tax.html">お問い合わせフォーム</a>
|
323
|
167
|
</span>
|
324
|
168
|
</article>
|
325
|
169
|
</section>
|